< 
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサードリンク新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014.09.10
< 
なんか薬局で、簡単に血糖検査ができるようになるみたいですけど、皆さんはいかがお考えでしょうか?
糖尿病を早く見つけることが、いいことであると思い込んでいる薬剤師がいるかもしれないので
そう単純な話ではないかもしれないよ!と言っておきたいと思います
これは重要なことですので、覚えておいて下さいね
がん検診だと、偽陽性の心理的問題は大きいですよね
HIVの検査でひっかかって自殺したって話も読んだことありますし・・・
JJCLIPでも取り扱ったことのあるテーマですね、こちらの記事も読むと考えさせられます
糖尿病と「時間」~第5回薬剤師のジャーナルクラブを終えて~
こういうことを考えた上での検査を勧めるとかは否定しませんが、早期発見はいいことだからと
思考停止で、検査検査検査っていうのは僕は認めません スポンサードリンク

なんか薬局で、簡単に血糖検査ができるようになるみたいですけど、皆さんはいかがお考えでしょうか?
糖尿病を早く見つけることが、いいことであると思い込んでいる薬剤師がいるかもしれないので
そう単純な話ではないかもしれないよ!と言っておきたいと思います
ある疾患の早期発見によって患者が受ける利益を評価する場合には以下の点を考慮しなければいけません
①そもそも早期発見できる疾患か?
②その検査の感度、特異度
③その検査の予測力
④偽陽性がどれほど重大な問題をもたらす可能性があるか?
⑤早期発見に伴う費用や、資源、心理的影響などのコスト
⑥スクリーニング検査によって生じる患者への有害影響
⑦早期発見によって個人に利益がもたらされるのかどうか?
スクリーニング検査を受けた集団全体として利益がもたらされるかどうか?
疫学 -医学的研究と実践のサイエンス-より引用
これは重要なことですので、覚えておいて下さいね
がん検診だと、偽陽性の心理的問題は大きいですよね
HIVの検査でひっかかって自殺したって話も読んだことありますし・・・
JJCLIPでも取り扱ったことのあるテーマですね、こちらの記事も読むと考えさせられます
糖尿病と「時間」~第5回薬剤師のジャーナルクラブを終えて~
こういうことを考えた上での検査を勧めるとかは否定しませんが、早期発見はいいことだからと
思考停止で、検査検査検査っていうのは僕は認めません スポンサードリンク
Relate Entry
Comment
1912
その論文は?
英語も読めないので日本訳を適当に探す薬剤師1.0まっしぐらな私ですが
この論文の対照ってのは診療所に行ってる人ですよね。
ろくに病院も行かず、パチンコとタバコに明け暮れる輩とか、って感じでは
ないですよね。あとは忙しくて病院なんて行けないって感じの人とか。
何か、想定してる層が違うような気がしてこれを以ってどうこうってもの
主観的に違う気がします。まぁ早期発見を錦の御旗にどうこうってのも
まぁ商売としては良いですが、見た目の良いものではありませんね。
というわけで薬局検査室ではなくパチンコ検査室を義務化して
引っかかった人は、医療費負担を限りなく高めに設定して欲しいです。
あ、ついでに生活保○の方のパチンコ出入り禁止も。
この論文の対照ってのは診療所に行ってる人ですよね。
ろくに病院も行かず、パチンコとタバコに明け暮れる輩とか、って感じでは
ないですよね。あとは忙しくて病院なんて行けないって感じの人とか。
何か、想定してる層が違うような気がしてこれを以ってどうこうってもの
主観的に違う気がします。まぁ早期発見を錦の御旗にどうこうってのも
まぁ商売としては良いですが、見た目の良いものではありませんね。
というわけで薬局検査室ではなくパチンコ検査室を義務化して
引っかかった人は、医療費負担を限りなく高めに設定して欲しいです。
あ、ついでに生活保○の方のパチンコ出入り禁止も。
1913
>ワウワウさん
コメントありがとうございます
そしてリア充のため、返信が遅れて申し訳ありません・・・
確かに論文の患者はパチ屋に朝から並んで、魚群のことを「走った」とか
サムがでてきたからあーだ、こーだいう連中ではないです
閉店間際になると、神様、仏様、ジャグラー様とかいってジャグラーで負け分を
取り返そうとする人でもないですねw
>何か、想定してる層が違うような気がしてこれを以ってどうこうってもの
主観的に違う気がします
ごめんなさい、このコメントがあまり理解できないです
僕の中では、なかなか一般化できる論文はないので、利用できる論文を用いて
考えることしかできないのです
あとパチンコしている人たちが余計に医療がかかっているなんていうデータあるんですか?
まぁタバコ臭い場所だから、健康には悪そうですけど、医療費高めまではちょっとな・・・と思います
税金取るようにするのはいいと思いますけどね
う~ん、リア充で薬剤師思考が落ちているので気になることがあったら言って下さいね
コメントありがとうございます
そしてリア充のため、返信が遅れて申し訳ありません・・・
確かに論文の患者はパチ屋に朝から並んで、魚群のことを「走った」とか
サムがでてきたからあーだ、こーだいう連中ではないです
閉店間際になると、神様、仏様、ジャグラー様とかいってジャグラーで負け分を
取り返そうとする人でもないですねw
>何か、想定してる層が違うような気がしてこれを以ってどうこうってもの
主観的に違う気がします
ごめんなさい、このコメントがあまり理解できないです
僕の中では、なかなか一般化できる論文はないので、利用できる論文を用いて
考えることしかできないのです
あとパチンコしている人たちが余計に医療がかかっているなんていうデータあるんですか?
まぁタバコ臭い場所だから、健康には悪そうですけど、医療費高めまではちょっとな・・・と思います
税金取るようにするのはいいと思いますけどね
う~ん、リア充で薬剤師思考が落ちているので気になることがあったら言って下さいね
1918
糖尿病程度、早期発見できれば大いに結構だと思いますけどね。生活習慣を正せは通院はしても薬物療法せずとも済むかもしれないわけで。
まあ良いだけ進んでから発見できても大変でしょうけど...。
でも少しでも早めに発見できれば死ぬまでに透析せずに済んだとか、
両目とも見えるままとかあるのでは?
リタイア年齢がどんどん延長している世の中なのでせめて働き口があるうちは支障のない生活を送りたいですけどねぇ。
ただ私自身、病気がわかるのが怖いから些細なことでは病院に行かない
という人の気持ちがよくわからない人なので何とも言えないです。
「自分は大丈夫」というよくわからない事を口にする人を
病院に引っ張っていけるかと思うと便利だなあと、
独身で医療費に困窮するなら勝手にすればいいけど巻き込まれるこちらはいい迷惑です、
だから早く病院に行けばよかったのにとくどくど言う自分が目に浮かびます。
問題としては、
診断になるわけではないということを検査を受ける人にどれほど納得してもらえるか、
HbA1cしか見れないとのリスク、
不特定多数の血液が付いた廃棄物が薬局内で発生すること
などはとても気がかりです。
まあ良いだけ進んでから発見できても大変でしょうけど...。
でも少しでも早めに発見できれば死ぬまでに透析せずに済んだとか、
両目とも見えるままとかあるのでは?
リタイア年齢がどんどん延長している世の中なのでせめて働き口があるうちは支障のない生活を送りたいですけどねぇ。
ただ私自身、病気がわかるのが怖いから些細なことでは病院に行かない
という人の気持ちがよくわからない人なので何とも言えないです。
「自分は大丈夫」というよくわからない事を口にする人を
病院に引っ張っていけるかと思うと便利だなあと、
独身で医療費に困窮するなら勝手にすればいいけど巻き込まれるこちらはいい迷惑です、
だから早く病院に行けばよかったのにとくどくど言う自分が目に浮かびます。
問題としては、
診断になるわけではないということを検査を受ける人にどれほど納得してもらえるか、
HbA1cしか見れないとのリスク、
不特定多数の血液が付いた廃棄物が薬局内で発生すること
などはとても気がかりです。
1919
連投失礼します。
「早期発見によって患者が受ける利益を評価する場合...」ってやつ
癌の早期発見、治療に関してはよく言われますね。
早く見つけて、長年不安や医療費の負担を強いて数年しか延命できないかもしれない。治療開始から死ぬまでのQOLはどちらがいいのだろうとはたびたび耳にします。
薬局薬剤師が悩んでも仕方のないことなのであまり気にしないようにしていますが。
ただ、とくに子供のいる若い人を見ていると、苦しい生活かもしれないが、延命できる”かも”しれないという選択肢を与えないのもどうだかなぁとおもいます。
主治医と患者との付き合いかたもあるのかもしれませんよね、
とくに早期の外科手術で対応できるものですけど、
「早く見つけてもらってよかった、悩んでていたけどDrの一言でさっぱりした。」
語っていた知人の晴れやかな表情が、この手の話題のときは今でも時々思い浮かびます。
「早期発見によって患者が受ける利益を評価する場合...」ってやつ
癌の早期発見、治療に関してはよく言われますね。
早く見つけて、長年不安や医療費の負担を強いて数年しか延命できないかもしれない。治療開始から死ぬまでのQOLはどちらがいいのだろうとはたびたび耳にします。
薬局薬剤師が悩んでも仕方のないことなのであまり気にしないようにしていますが。
ただ、とくに子供のいる若い人を見ていると、苦しい生活かもしれないが、延命できる”かも”しれないという選択肢を与えないのもどうだかなぁとおもいます。
主治医と患者との付き合いかたもあるのかもしれませんよね、
とくに早期の外科手術で対応できるものですけど、
「早く見つけてもらってよかった、悩んでていたけどDrの一言でさっぱりした。」
語っていた知人の晴れやかな表情が、この手の話題のときは今でも時々思い浮かびます。
1920
>makotoさん
コメントありがとうございます
>糖尿病程度、早期発見できれば大いに結構だと思いますけどね。生活習慣を正せは通院はしても薬物療法せずとも済むかもしれないわけで。
薬物療法したくなければ、糖質制限すればいいんじゃないでしょうかね?
糖尿病自体がHbA1cのコントロールをメインとするならば・・・
>でも少しでも早めに発見できれば死ぬまでに透析せずに済んだとか、
両目とも見えるままとかあるのでは?
糖尿病治療の僕が知ってるエビデンスはあまりパッとしないものが多いんですよね
だから自覚症状がでてからでもいいんじゃないかな~と僕は思うんですよね
医療においてコスト、ベネフィット、リスクの3つのバランスがとても重要だと認識しております
>ただ私自身、病気がわかるのが怖いから些細なことで
は病院に行かない
という人の気持ちがよくわからない人なので何とも言えないです。
「自分は大丈夫」というよくわからない事を口にする人を
病院に引っ張っていけるかと思うと便利だなあと、
独身で医療費に困窮するなら勝手にすればいいけど巻き込まれるこちらはいい迷惑です、
だから早く病院に行けばよかったのにとくどくど言う自分が目に浮かびます。
う~ん、そんなに現代医療って万能だと思いますか?
正直、生活習慣病で死亡率が下がるっていっても所詮、人間は死ぬんですから
先延ばしになるだけですよね、それに対してのコストや副作用のリスクは無視すべきでは
ないですよね、長生きするのがアウトカムではないと思いますし・・・
>薬局薬剤師が悩んでも仕方のないことなのであまり気にしないようにしていますが。
まぁ仕方ないのかもしれないですけど、こういうことに悩みもしないでいる薬剤師って
必要あるんですかね?
白黒いえないグレーばっかりの世界ですから、色々悩む必要はあるんじゃないかな~と
未熟な薬剤師である僕は考えるのですがどうなんでしょうかね
ただなんかあまり話が噛み合っている感じがしないですねぇ(汗)
僕の文章能力がないせいだと思います、すいません
コメントありがとうございます
>糖尿病程度、早期発見できれば大いに結構だと思いますけどね。生活習慣を正せは通院はしても薬物療法せずとも済むかもしれないわけで。
薬物療法したくなければ、糖質制限すればいいんじゃないでしょうかね?
糖尿病自体がHbA1cのコントロールをメインとするならば・・・
>でも少しでも早めに発見できれば死ぬまでに透析せずに済んだとか、
両目とも見えるままとかあるのでは?
糖尿病治療の僕が知ってるエビデンスはあまりパッとしないものが多いんですよね
だから自覚症状がでてからでもいいんじゃないかな~と僕は思うんですよね
医療においてコスト、ベネフィット、リスクの3つのバランスがとても重要だと認識しております
>ただ私自身、病気がわかるのが怖いから些細なことで
は病院に行かない
という人の気持ちがよくわからない人なので何とも言えないです。
「自分は大丈夫」というよくわからない事を口にする人を
病院に引っ張っていけるかと思うと便利だなあと、
独身で医療費に困窮するなら勝手にすればいいけど巻き込まれるこちらはいい迷惑です、
だから早く病院に行けばよかったのにとくどくど言う自分が目に浮かびます。
う~ん、そんなに現代医療って万能だと思いますか?
正直、生活習慣病で死亡率が下がるっていっても所詮、人間は死ぬんですから
先延ばしになるだけですよね、それに対してのコストや副作用のリスクは無視すべきでは
ないですよね、長生きするのがアウトカムではないと思いますし・・・
>薬局薬剤師が悩んでも仕方のないことなのであまり気にしないようにしていますが。
まぁ仕方ないのかもしれないですけど、こういうことに悩みもしないでいる薬剤師って
必要あるんですかね?
白黒いえないグレーばっかりの世界ですから、色々悩む必要はあるんじゃないかな~と
未熟な薬剤師である僕は考えるのですがどうなんでしょうかね
ただなんかあまり話が噛み合っている感じがしないですねぇ(汗)
僕の文章能力がないせいだと思います、すいません
1922
いまさらのモンスト始めたばっかりに、返事が遅くなってしまっている間に他の話題になってた。。。
私の件はあくまで主観です。パチンカーの医療費が高いエビデンスも無ければ、それを否定するエビデンスもない訳で。非パチンカーのパチンカーよりも健全であるはずという潜在的希望の現れかもしれません。
でも喫煙率や受動喫煙、また運動不足やら血流障害なんてのもこじつければありそうだけど、証明は難しい。なぜなら先進国は基本パチンコのようなどこでもギャンブリングって禁止してますしね。
第一、もしパチンカーが医療費を圧迫してるなんて発表をしようものなら、所轄官庁の警察が、
ん?誰か来たようだ。
ちょっと上の話に割り込んでみて
>医療においてコスト、ベネフィット、リスクの3つのバランス
このバランスって難しいですよね、評価する人によって変わってしまう。けれども、ベネフィット0も結構あるのでこの辺りがまずは大切ですよね。
>薬物療法したくなければ、糖質制限すればいいんじゃないでしょうかね?
正論ですね、しかし私の目の前には自称食事も制限し自称運動もきちんとするけど血糖値の良くならないかわいそうな人達が何人も。。。
compassプロジェクトのような日本でも薬剤師による生活指導による介入を研究・評価する時代になってきたので、もっとその辺りの食事指導なんかのスキルも研鑽せねばいけませんね。
私の件はあくまで主観です。パチンカーの医療費が高いエビデンスも無ければ、それを否定するエビデンスもない訳で。非パチンカーのパチンカーよりも健全であるはずという潜在的希望の現れかもしれません。
でも喫煙率や受動喫煙、また運動不足やら血流障害なんてのもこじつければありそうだけど、証明は難しい。なぜなら先進国は基本パチンコのようなどこでもギャンブリングって禁止してますしね。
第一、もしパチンカーが医療費を圧迫してるなんて発表をしようものなら、所轄官庁の警察が、
ん?誰か来たようだ。
ちょっと上の話に割り込んでみて
>医療においてコスト、ベネフィット、リスクの3つのバランス
このバランスって難しいですよね、評価する人によって変わってしまう。けれども、ベネフィット0も結構あるのでこの辺りがまずは大切ですよね。
>薬物療法したくなければ、糖質制限すればいいんじゃないでしょうかね?
正論ですね、しかし私の目の前には自称食事も制限し自称運動もきちんとするけど血糖値の良くならないかわいそうな人達が何人も。。。
compassプロジェクトのような日本でも薬剤師による生活指導による介入を研究・評価する時代になってきたので、もっとその辺りの食事指導なんかのスキルも研鑽せねばいけませんね。
1924
>ワウワウさん
少し僕の説明不足でしたね、すいません
パチンコ等のギャンブル漬けになっている人のほうが、不健康であるというイメージは
僕にもありますから否定しません
ただ医療費うんたらってなると、それは違うだろってことです!!
死亡リスクが高い連中からは多く医療費をとるというなら、マラソンを趣味としている人たちは
心筋梗塞のリスクが高いだろうし、相撲取りは肥満ですし、ウインナーばっかり食ってるやつも
死亡リスクは高い、高炭水化物もなので二郎に通ってるやつらもアウト
こういったものに対して、どこで線引きするかなんて、とてもじゃないですけど出来ないですよ(汗)
>このバランスって難しいですよね、評価する人によって変わってしまう。けれども、ベネフィット0も結構あるのでこの辺りがまずは大切ですよね。
これは難しいですね、ただ評価する人によって変わるのは仕方のないことだと思いますよ
乳児のRSウイルスによる感染症が恐いならシナジスでも予防でうてばいいと思いますが
コストがかかりすぎるでしょうから、保険適応は一部のみですしね
薬物療法したくなければ、糖質制限すればいいんじゃないでしょうかね
すいません、これは皮肉でいったつもりなんですけどね(汗)
糖尿病自体、血糖コントロールがそこまでアウトカムに重大な影響を与えるか?ていうのが
う~んって感じなので・・・
食事指導のスキルですかね~確かにインスリン抵抗性なんかの人で高炭水化物な
食生活の人に、すこし糖質制限したほうがいいですよ~とかはいいかも知れないですけど
食事は人生の楽しみのひとつであってほしいと思っているのであまりエビ固めにならないように
気楽に構えたいと思うところもありますね~
青キジ風に言うなら僕のモットーは「だらけきった医療」ですね(笑)
最後にモンストは飽きてしまい最近は全然やらなくなりました・・・
少し僕の説明不足でしたね、すいません
パチンコ等のギャンブル漬けになっている人のほうが、不健康であるというイメージは
僕にもありますから否定しません
ただ医療費うんたらってなると、それは違うだろってことです!!
死亡リスクが高い連中からは多く医療費をとるというなら、マラソンを趣味としている人たちは
心筋梗塞のリスクが高いだろうし、相撲取りは肥満ですし、ウインナーばっかり食ってるやつも
死亡リスクは高い、高炭水化物もなので二郎に通ってるやつらもアウト
こういったものに対して、どこで線引きするかなんて、とてもじゃないですけど出来ないですよ(汗)
>このバランスって難しいですよね、評価する人によって変わってしまう。けれども、ベネフィット0も結構あるのでこの辺りがまずは大切ですよね。
これは難しいですね、ただ評価する人によって変わるのは仕方のないことだと思いますよ
乳児のRSウイルスによる感染症が恐いならシナジスでも予防でうてばいいと思いますが
コストがかかりすぎるでしょうから、保険適応は一部のみですしね
薬物療法したくなければ、糖質制限すればいいんじゃないでしょうかね
すいません、これは皮肉でいったつもりなんですけどね(汗)
糖尿病自体、血糖コントロールがそこまでアウトカムに重大な影響を与えるか?ていうのが
う~んって感じなので・・・
食事指導のスキルですかね~確かにインスリン抵抗性なんかの人で高炭水化物な
食生活の人に、すこし糖質制限したほうがいいですよ~とかはいいかも知れないですけど
食事は人生の楽しみのひとつであってほしいと思っているのであまりエビ固めにならないように
気楽に構えたいと思うところもありますね~
青キジ風に言うなら僕のモットーは「だらけきった医療」ですね(笑)
最後にモンストは飽きてしまい最近は全然やらなくなりました・・・
Trackback
Trackback URL
Comment form